ライフデザイン研修プログラム

WAVES

人生100年時代
チャレンジの聖地で出会う
新しい自分

瀬戸内海に浮かぶ江田島。
かつて海軍の中枢として歴史を刻み、
今では「チャレンジの聖地」として新たな挑戦者を迎え入れるこの地で、
人生の折り返し地点に立つあなたの
「これから」を見つめ直す旅が始まります。

人生の転機に立ち、これまでのキャリアや価値観を振り返りながら、
これからの生き方と働き方を再構築する。
そのプロセスにおいて大切なのは、他者との対話を通じて
自己を深く見つめ直し、心を動かす「自分らしさ」を育むこと。

正解の見えにくい時代だからこそ、自分自身の軸を見つけ、
未来への一歩を踏み出す力が求められています。

瀬戸内の穏やかな海と、挑戦者たちが集う江田島の空気の中で、
あなた自身の「波(WAVES)」を起こす準備をしませんか?

WAVES

こんな人におすすめ!

  • おすすめ1

    人生の転機に立ち、
    自分のこれからを
    見つめ直したい人

  • おすすめ2

    これまでの経験を棚卸しし
    自分らしさや価値観を
    深めたい人

  • おすすめ3

    他者との対話を通じて、
    新しい視点や気づきを
    得たい人

  • おすすめ4

    パラレルキャリアや
    新しい働き方を
    模索している人

  • おすすめ5

    ソーシャルビジネスや
    地域とのつながりに
    関心がある人

研修プログラム開催のお知らせ

自然豊かな江田島で、
人生の転機を迎えた仲間たちとともに、
プログラムコーディネーターの伴走のもと、
自分自身と深く向き合う研修です。
浜辺の清掃や価値観の共有、
焚火を囲んだ語らい、歴史探索などを通じて、
多様な経験を持つ参加者同士が対話を重ね、
これからの人生を構想し、
自らの生き方を言葉にして宣言します。
同じような想いを抱えた仲間たちとの出会いが、
新たな一歩を踏み出す勇気と確信を与えてくれます。

PROGRAM

DAY1

13:00~21:00

  • 心と自然を清める ~神が降り立つ浜の掃除~
  • 自己を解凍する ~大事にしている価値観と人生の開示~
  • 先人から学ぶ ~人生100年時代の波の乗り方~
  • 自然に身を任せる ~島の自然との戯れ~
  • 同じ釜の飯を食う ~星空の下でバーベキュー~
  • 火を囲む ~焚火を囲んで語らう~

DAY2

9:00~17:00

  • 海軍の生きざまを知る ~海軍の歴史探索~
  • これからの人生を見据える ~今後の人生構想~
  • 再凍結し漕ぎだす ~生き方の宣言~

※プログラムは変更になることがあります

日時
10月25日(土)26日(日)
会場
コミュニティスペース フウドほか
広島県江田島市沖美町畑997-2
参加費
50,000円 (税込)※DAY1の食事・宿泊費込※宿はシングルルーム※現地までの移動費などは自己負担
募集人数
10名
申込期限
10月12日(日)
担当
一般社団法人フウド
mail : etajima@fuudo.jp
tel: 0823-69-8288

COMMUNITY

WAVESは、単なる1泊2日の
研修プログラムではありません。
参加者同士がつながり、
共に学び、
共に挑戦する
コミュニティです。

WAVESメンバーになると、
こんな特典があります。

研修プログラムへの
参加権
自然に囲まれた環境で、自分自身と向き合いながら仲間と共に学び合う、特別な研修プログラムに参加できます。
オンラインサロンへの
参加権
多様なバックグラウンドを持つメンバーと自由に語り合い、互いに刺激を受けながら視野を広げる時間を持てます。
飲み会への
参加権
リアルな場での交流を通じて、メンバー同士の距離がぐっと縮まり、より深いつながりを築くことができます。
WAVES発のプロジェクトへ
の共同オーナーになる権利
例えば、江田島の空き家をリノベーションして民泊を運営するなど、地域とつながる実践的なプロジェクトに参加できます。

COORDINATOR

ソーシャル・まちづくり・ビジネスの
最前線で活躍するプログラムコーディネーター

『WAVES』は、地域に根差したソーシャル・まちづくり・ビジネスの現場で活躍する複数の実践者がコーディネーターとして参加します。
それぞれが異なるフィールドで培ってきた経験と視点を持ち寄り、参加者の「これから」に寄り添いながら、対話と実践を通じて新しい波を起こすサポートをします。

江田島コーディネーター
  • 後藤 峻

    (一般社団法人フウド 代表理事)

    江田島の風土を深く理解し、観光・移住・コミュニティづくりなど地域に根ざした事業を展開。「チャレンジの聖地」江田島での実践者として、参加者の挑戦を温かく後押しします。

  • 水木 智英

    (一般社団法人HLL 代表理事)

    会社員としての実務経験と、一般社団法人の代表として地域に根ざした活動を両立するパラレルキャリアの実践者。アイデアを社会に実装する力を持ち、参加者の「やってみたい」を形にする伴走者として、創造的な挑戦を後押しします。

  • 平尾 順平

    (一般社団法人HLL /
    ひろしまジン大学 代表理事)

    「まちをキャンパスに」を掲げ、広島で市民参加型の学びの場を創出。地域との関わり方を広げる視点を提供し、参加者の視野を柔らかく広げてくれます。

  • 岡本 泰志

    (一般社団法人HLL /
    一般社団法人hello hiroshima 理事)

    地域・テーマ・セクターを越えたネットワークに関わり、人や想いをつなぐコーディネーターとして、組織の枠を越えた連携と新たな取り組みの実現を支援しています。

  • 佐藤 祐太朗

    (一般社団法人フウド/
    株式会社E.S CONSULTING GROUP CSO)

    自治体向け政策支援を軸に、スナック経営まで幅広く挑戦するコンサルタント。ビジネス視点での課題解決を得意とします。

  • 為政 伸彦

    (一般社団法人フウド館長)

    江田島の地域資源を活かしたプロジェクトに多数関わり、現場での実践と人とのつながりを大切にする地域プレイヤー。参加者が地域と関わりながら、自分らしい挑戦を見つけるための伴走役として活躍します。

note

    江田島コーディネーター